やきもの大学講座 2024年度  令和6年度  第2回    

   『中国とペルシャのやきもの

    シルクロードを通じた東西交流の歴史Ⅱ』

日時: 2024年 8月 25日(日) 午後1時30分から3時

場所: 瀬戸市パルティせと4階マルチメディアルーム

講師: 沖縄県立芸術大学副学長 森 達也氏

ダウンロード
『中国とペルシャのやきものシルクロードを通じた東西交流の歴史Ⅱ』
(表面)やきもの大学2024年度第2回 中国とペルシャのやきもの II.pdf
PDFファイル 435.3 KB

やきもの大学講座 2024年度  令和6年度  第1回    

   『明治、大正時代の輸出陶磁器』

日時: 2024年 5月 11日(土) 午前10時から12時

場所: 横山美術館 5階多目的ホール

    (名古屋市東区葵町一丁目1番21号 TEL:052-931-0006)

講師: 横山美術館学芸員 原 久仁子氏

 

やきもの大学講座 2023年度  令和5年度  第2回    

   『中国とペルシャのやきもの

    シルクロードを通じた東西交流の歴史』

日時: 2023年 8月 26日(土) 午後1時30分から3時

場所: 瀬戸市パルティせと4階マルチメディアルーム

講師: 沖縄県立芸術大学副学長 森 達也氏

ダウンロード
『中国とペルシャのやきものシルクロードを通じた東西交流の歴史』
20230826第2回講座 (2).pdf
PDFファイル 398.7 KB

やきもの大学講座 2023年度  令和5年度  第1回    

   伝統工芸の楽しみ方

日時: 2023年 5月 3日(水) 午後1時30分から3時

場所: 愛知県陶磁美術館 地下1階講堂にて

講師: 愛知県陶磁美術館総長 伊藤 嘉章氏

ダウンロード
伝統工芸の楽しみ方
20230503第1回伊藤総長講座.pdf
PDFファイル 334.4 KB

やきもの大学講座 2022年度  令和4年度  第6回    

      古国立工芸館とそのコレクションー陶芸を中心にー

日時: 2023年 1月 28日(日) 午後1時30分から3時

場所: 愛知県陶磁美術館 地下1階講堂にて

講師: 国立工芸館館長  唐澤 昌宏氏

ダウンロード
国立工芸館とそのコレクションー陶芸を中心に
Microsoft Word - 20230128第6回唐澤昌宏講座.pdf
PDFファイル 1.8 MB

やきもの大学講座 2022年度  令和4年度  第5回    

      古代の陶器ー変動する技と文化  

日時: 2023年 1月 8日(日) 午後1時30分から3時

場所: 愛知県陶磁美術館 地下1階講堂にて

講師: 愛知県陶磁美術館学芸員 大西 遼氏

ダウンロード
古代の陶器ー変動する技と文化
Microsoft Word - 20230108第5回大西遼講座.pdf
PDFファイル 6.1 MB

やきもの大学講座 2022年度  令和4年度  第4回    10/30終了しました。

      荒川豊蔵と桃山茶陶   

 

日時: 2022年 10月30日(日) 午後1時30分から3時

場所: 愛知県陶磁美術館 地下1階講堂にて

講師: 荒川豊蔵資料館主任学芸員  加藤 佳子氏

ダウンロード
Microsoft Word - 岐阜・可児バスツアー(裏面)印刷版.pdf
PDFファイル 945.1 KB

やきもの大学講座 2022年度  令和4年度  第3回 終了しました。

      瀬戸のやきものと中国陶磁

日時: 2022年 8月20日(土) 午後1時30分から3時

場所: 愛知県陶磁美術館 地下1階講堂にて

講師: 沖縄県立芸術大学教授  森 達也氏

やきもの大学講座 2022年度  令和4年度   終了しました。

      話しきれない 東南アジア陶磁の魅力

日時: 2022年 6月 5日(日) 午後1時30分から3時

場所: 愛知県陶磁美術館 地下1階講堂にて

講師: 鶴見大学教授  矢島 律子氏

ダウンロード
Microsoft Word - 20220605矢島講座決定版.pdf
PDFファイル 2.2 MB

せとコラボレーションプログラム2021年度  令和3年度  特別講座

      もう一つの瀬戸の魅力 陶製の狛犬講話

日時: 2022年 1月30日(日) 午後1時30分から3時

場所: 瀬戸市パルティせとマルチメディアルーム(4F)にて

講師: 前愛知県陶磁美術館副館長  神崎 かず子氏

ダウンロード
Microsoft Word - 2021せとコラボ神崎講座(瀬戸パルティ)20
PDFファイル 1'003.0 KB

やきもの大学講座 2021年度  後期講座

      まぼろしの焼物(大阪・兵庫)

日時: 2022年 1月22日(土) 午後1時30分から3時

場所: 愛知県陶磁美術館 地下1階講堂にて

講師: 茶道資料館 学芸課長 橘 倫子 氏

ダウンロード
2022.01.22まぼろしの焼物.pdf
PDFファイル 302.0 KB

やきもの大学講座 2021年度  令和3年度  後期講座

   喫茶の碗の物語ーその展開と魅力ー

 2021年11月13日(土曜) 午後1時30分から3時

愛知県陶磁美術館 地下講堂にて

講師: 愛知県陶磁美術館総長  伊藤 嘉章氏

ダウンロード
Microsoft Word - 20211113やきもの大学後期 印刷版.pd
PDFファイル 778.5 KB

 2021年度  特別講座

   あいち朝日遺跡ミュージアム 見学会

2021年10月31日(日)10時から12時まで

    現地集合 参加費250円~300円

    定員30名(当日先着順)

やきもの大学講座 2021年度  令和3年度   前期講座

   民藝

2021年6月12日・7月10日・9月11日 (土曜) 午後1時30分から3時

愛知県陶磁美術館 地下講堂にて

講師: 豊田市郷土資料館 民芸館館長 児玉 文彦氏(6月12日)

    愛知県陶磁美術館学芸員 入澤 聖明氏(7月10日・9月11日)

ダウンロード
2021年度前期やきもの大学民藝チラシ修正 最終版.pdf
PDFファイル 368.5 KB

2020年度  せとコラボレーションプログラム    

「日本遺産のまち瀬戸市」の魅力発信参加募集 申込期日8月15日〜31日

行事 2020年9月25日・10月9日・10月30日(金)

             11月14〜16日・12月9日(水) 午後1時から3時

活動場所 愛知県陶磁美術館 陶芸館 他   詳しくは下記のチラシを参照(ダウンロードして)

ダウンロード
2020年度 せとコラボレーションプログラム 参加者募集チラシ (1).pdf
PDFファイル 973.9 KB

やきもの大学講座 2020年度    再開のご案内

 桃山茶陶

2020年9月27日・11月8日・12月13日 (日曜) 午後1時30分から3時

愛知県陶磁美術館 地下講堂にて

講師: 愛知県陶磁美術館 総長 伊藤 嘉章氏

ダウンロード
2020 やきもの大学「桃山茶陶」案内チラシ.pdf
PDFファイル 817.1 KB

やきもの大学講座 2020年度    延期となりました

 桃山茶陶

2020年4月19日・6月14日・9月27日 (日曜) 午後1時30分から3時

愛知県陶磁美術館 地下講堂にて

講師: 愛知県陶磁美術館 総長 伊藤 嘉章氏

ダウンロード
Microsoft Word - 2020 やきもの大学通年「桃山茶陶」チラシ最
PDFファイル 813.5 KB

2019年度  日本遺産六古窯出前講座(せとコラボレーションプログラム)

  六古窯と加藤民吉

2019年12月14日 2020年1月11日 2月15日(土曜) 午後1時30分から3時

新郷地域交流センター 品野台地域交流センター 道泉地域交流センター 瀬戸市)

講師 愛知県陶磁資料館元学芸部長 浅田 員由氏

ダウンロード
Microsoft Word - 2019年度09-02せとコラボ六古窯と民吉
PDFファイル 414.8 KB

2019年度  特別講座

  尾張徳川家と瀬戸のやきもの

2020年1月19日 (日曜) 午後1時30分から3時

瀬戸市パルティ 4F マルチメディアルームにて

講師: 徳川美術館 マネージャー 長久 智子氏

ダウンロード
Microsoft Word - @2019せとコラボ長久講座(瀬戸パルティ)2
PDFファイル 308.9 KB

2019年度  特別講座

  備前焼

2020年2月23日 (日曜) 午後1時30分から3時

瀬戸市パルティ 4F マルチメディアルームにて

講師: 根津美術館 学芸員 下村 菜穂子氏

ダウンロード
Microsoft Word - @2019せとコラボ下村講座備前(瀬戸パルティ
PDFファイル 307.5 KB

やきもの大学講座 2019年度   終了しました

江戸時代の京焼Ⅰ

『江戸中期における京焼の先覚者たち』

2019年6月8日 (土曜) 午後1時30分から3時

愛知県陶磁美術館 地下講堂にて

講師: 京都市立芸術大学 芸術学部 総合芸術学科 畑中英二教授

江戸時代の京焼Ⅱ 終了しました

『江戸後期の名工たち及び京焼の地方への波及について』

2019年10月5日(土曜) 午後1時30分から3時

場所: 京焼Ⅰと同じく愛知県陶磁美術館 地下講堂

講師: 畑中英二教授 (畑中先生による連続講座です)

ダウンロード
Microsoft Word - 2019 やきもの大学通年「京焼」チラシ最終改
PDFファイル 634.5 KB

日本遺産六古窯初級講座 2018年(平成30年度)せとコラボレーションプログラム 終了しました。

★やきもの事始ー初級講座 終了しました

日本遺産 六古窯、せともの、民吉を読み解こう」6回連続講座

パルティせとでの座学の他に、陶磁美術館での展示説明や瀬戸市内の遺跡巡りがあります。

定員70名 (参加者に余裕がある場合、当日参加可能)

主な会場:パルティせとマルチメディアルーム   時間:各日13:3015:00

日本遺産六古窯上級講座 2018年度 終了しました。

★日本遺産六古窯をもっと知ろうー上級講座

会場: 愛知県陶磁美術館地下講堂 (直接、館へ)

毎回:午後1時30分から3時の予定

◎「日本遺産 六古窯をもっと知ろう」―上級講座 (参加無料)

瀬戸以外のやきもの産地の方をお招きしお話をお聞きします。

愛知県陶磁美術館 講堂での座学です。 (定員200名)

会場: 愛知県陶磁美術館 地下講堂 (入館料も不要)

時間: 各日 13:3015:00 

  • 1    916日(日)   「丹波焼」      長谷川 眞氏 終了しました。
  • 2    107日(日)   「常滑焼」      中野 晴久氏 終了しました。
  • 3    1014(日)  「越前焼」      中野 晴久氏 終了しました。
  • 4     22日(土)    「信楽焼」     畑中 英二氏 終了しました。

日本遺産六古窯をもっと知ろう上級講座 現地での研修

丹波 研修旅行(2018年11月20日-21日)一泊バス旅行 終了しました。

後期のやきもの大学講座の代わりに、2018年9月から翌年2月まで、上記の

日本遺産六古窯に関する初級講座6回、上級講座4回、計10回の講座をいたします。

瀬戸市との協働により、せとコラボレーションプログラムと称し充実した講座を予定しています。

★やきもの大学★ 

2018年度のやきもの大学の前期講座は終了しました。

 

2018年度(平成30年度)前期講座 「ふたたび 京のやきもの」

第1回: 平成30年6月3日(日)『仁清ー色絵陶器の完成』

第2回: 平成30年7月1日(日)『乾山と古清水ー江戸時代中期までの京焼』

 講師:大手前大学 総合文化学部 教授 岡 佳子氏

(第1回、第2回、岡先生による連続講座)

参加費: 当NPO会員は無料、一般参加の方は1回 500円資料代を頂戴いたします。

たくさんの方々にご出席いただき、2018年前期講座は終了しました。

 

平成29年度後期講座「染付の魅力をさぐる」終了しました。

第1回 平成29年11月25日 (土) 午前10時半から12時

   『中国青花磁器と海のシルクロード』 

    沖縄県立芸術大学教授 森 達也氏

第2回 平成29年12月2日(土) 午後1時半から3時

   『名物茶碗の変遷ー「染付・荒木茶碗」の意味するもの』

    東京藝術大学名誉教授 竹内 順一氏

 第3回 平成29年12月10日 (日) 午前10時半から12時

   『九州の染付の展開から瀬戸への伝播』

    佐賀県立九州陶磁文化館長 鈴田 由紀夫氏

 第4回 平成30年1月13日(土) 午前10時半から12時

    『瀬戸染付・講演と実演』 

    瀬戸染付工芸館 スタッフ 伊藤かおり氏 大谷昌拡氏

終了しました。 沢山の方にご参加頂き有難うございました。

平成29年度 前期講座 『伝統のやきもの 瀬戸・美濃焼』終了しました。

第1回 平成29年5月21日 (日) 午前10時30分から12時『古瀬戸成立の過程』

    講師: 藤澤 良祐氏 (愛知学院大学教授)

第2回 平成29年6月11日(日) 午前10時30分から12時『大窯生産の始まり』

    講師: 藤澤 良祐氏 (愛知学院大学教授) 第1回、第2回は藤澤先生の連続講座です。

第3回 平成29年7月9日(日)午前10時30分から12時『美濃桃山陶の成立と展開』

    加藤真司氏 (土岐市文化振興課課長)

第4回 平成29年9月27日 バス現地研修旅行(日帰り) 終了しました。有難うございました。  

平成28年度 後期講座 『典雅な京焼』終了しました。 有難うございました。

 第1回 平成28年10月16日 (日) 午前10時半から12時

     『京焼の成り立ちと特質』 終了しました。

       講師: 尾野 善裕氏 (奈良文化財研究所 考古研究室長)

第2回 平成28年12月11日 (日) 午前10時半から12時

      『侘び茶と樂焼』 終了しました。

      講師:神崎 かず子氏 (愛知県陶磁美術館 副館長)

 第3回 平成29年3月23-24日 

     研修旅行(1泊2日)京都方面 終了しました。

      清水愛子氏(京都工芸繊維大学客員教授)によるコーディネイト・同行案内

平成28年度 前期講座 『”秘色の青瓷”をめざした猿投窯からその後の展望へ』   終了しました。

第一回 平成28年5月8日(日)午前10時半から12時

    猿投開窯へのプロセス  講師:浅田員由 やきもの文化と芸術振興協会理事長

第二回 平成28年6月12日(日)午前10時半から12時

    猿投窯から瀬戸・美濃へ 講師:仲野泰裕 元愛知県陶磁美術館副館長

第三回 平成28年7月10日(日)午前10時半から12時

    渥美窯と常滑窯への発展 講師:天野敏規 田原市博物館・渥美郷土資料館学芸員

第四回 平成28年9月14日(水) 日帰りバス旅行 豊橋方面から渥美へ

    見学場所予定:渥美郷土資料館、田原市博物館、皿焼古窯など(詳細:下部チラシ参照)

 

第1回から第3回は座学にて 愛知県陶磁美術館 地下一階講堂にて

当NPO会員は申し込み不要、無料。 一般参加者は一回につき資料代700円

バス旅行については、別途実費。

平成27年度後期講座「桃山の華・江戸の謎」古唐津・古武雄・古高取 は終了しました。

第一回 平成27年10月11日(日曜)『九州やきもの事始め』

講師: 佐久間真子先生 愛知県陶磁美術館 学芸員

 第二回 平成27年11月8日(日曜)『古高取と九州陶磁』

    佐賀県立九州陶磁文化館 館長

 第三回 平成27年12月2日(水曜)から4日(金曜) 

    九州への研修旅行 2泊3日 (新幹線使用)

見学場所:名護屋城博物館、高取焼窯元15代亀井昧楽窯、凌雲窯(唐津)、九田宣政窯(武雄)

         佐賀県立九州陶磁文化館、等

平成27年度前期講座 「弥生・古墳時代の土器、埴輪を学ぶ」は終了しました。

第一回 平成27年5月10日(日曜) 

「弥生式土器の発見とその後の展開」 浅田員由先生

第二回 平成27年6月14日(日曜)

「邪馬台国と狗奴国」 赤塚次郎先生

 第三回 平成27年7月12日(日曜)

「古墳時代の土師器と埴輪の展開」 大西遼先生

 第四回 平成27年9月16日(水曜)

奈良県立橿原考古学研究所付属博物館、桜井市埋蔵文化財センターへの日帰りバス研修旅行

平成26年度後期講座 「縄文文化と土器・土偶の世界」は終了しました。

第一回 10月26日 (日曜日)

『縄文文化① 土器を見る・遺跡を歩く』

 第二回 11月15日 (土曜日) 

『縄文文化② 土偶を楽しむ・考える』

 今回は2回とも 伊藤正人先生(名古屋市教育委員会学芸員)ご講演

第三回 3月17-18日 一泊研修旅行

平成26年度やきもの大学 後期講座の集大成として、3月17-18日に長野、山梨方面への1泊旅行 終了しました。

 平成26年度前期講座 「伊万里と九谷 色絵磁器の世界」終了しました。

 第一回 平成26年 5月11日(日) 午前10時半から12時 

     講師:森達也 (愛知県陶磁美術館学芸課長)

 第二回 平成26年 6月8日(日) 午前10時半から12時 

     講師:浅田員由 (元愛知県陶磁資料館学芸部長)

 第三回 平成26年 7月13日(日) 午後1時半から3時 

     講師:中矢進一 (石川県九谷焼美術館副館長)

 第四回 平成26年 9月11日~12日 一泊現地研修バス旅行

     浅田員由氏同行にて 古九谷窯跡、九谷焼美術館(中谷進一氏の展示解説)、他を見学

     山代温泉宿泊  

平成25年度後期講座は終了しました。

ありがとうございました。

平成25年度 後期講座 「志野・織部 桃山陶を学ぶ」

 

第一回 平成25年12月1日 「桃山陶の歴史」

     講師: 浅田員由氏 (元愛知県陶磁美術館学芸部長)

第二回 平成26年1月12日 「桃山陶とその後の日本陶磁文化」

     講師: 仲野泰裕氏 (愛知県陶磁美術館学芸部長)

第三回 平成26年2月2日  「発掘現場からみた桃山陶」

     講師:加藤真司氏 (元土岐市美濃陶磁歴史館学芸員)

第四回 平成26年3月2日  現地研修会

     浅田氏同行で東濃地方へのバスツアー 美濃陶磁歴史館(加藤氏解説)

           長江惣吉氏作の曜変天目

 平成25年度 前期講座 7月から10月にかけて『曜変天目を極める』をテーマに4回講座を行いました。

沢山の方々にお越しいただきありがとうございます。 

 ■■やきもの大学■■   

平成25年度前期講座 全4  

  テーマ  曜変天目を極める 

  ~聴く・観る・つかう。五感で学ぶ【やきもの】~

◆第1回 77(日)10:3012:00天目茶碗の歴史    講師:浅田員由     

◆第2回 84(日)10:3012:00曜変天目の最新研究  講師:森 達也     

◆第3回 98(日)10:3012:00曜変天目の再現   講師:九代長江惣吉

◆第4回 106() 10:3012:00◆点前作法から考える天目茶碗   講師:岩田澄子

「天目を極める」をテーマにした25年度前期講座は終了しました。

yakimono やきもの 焼物 bunka 文化  geijyutsu 芸術  rekishi 歴史 seto  瀬戸 kozeto 古瀬戸 tokoname 常滑 banko 万古 万古焼 karatu 唐津 kogarasu 古唐津 Imari 伊万里焼 kutani 九谷焼  takeo kodakeo 古武生 bizen 備前 echizen 越前 suzu 珠洲 tanba 丹波 がいろめ倶楽部、陶芸、作陶、Pottery Making、

NPO法人やきもの文化と芸術振興協会  特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会